人生において遅すぎることはないといいます。だからここで言わせてもらいます!
明けましておめでとうございます!!
Hosmaです。都内でホストマザーしています。松の内も過ぎてしまいましたが、本年もどうぞよろしくお願いします。
年末に三越でガレット・デ・ロワが売っていました。まだまだ日本での認知度は低いですが、近々人気がでるんじゃないでしょうか。年末年始のお持たせの定番になったら面白いですね。
去年の話ですが、登山してきました。
もちろん留学生も一緒です。その時うちにステイしていた留学生に声をかけたのはもちろんですが、そこで終わりませんでした。
なんとHospa君、それまで我が家にステイした歴代の留学生達にメールを送りました。母国にいる子がほとんどでしたが、そのうちの何人かは日本にいました。その日本滞在者の中でも予定が合い、かつ興味をもってくれた人が参加。
結果、十人を越える大パーティーとなりました。
家には未就学児もいるので登山初心者にも優しい高尾山にしました。
Hosma的高尾山の初心者に優しいポイント
その①標高599メートル。
低め。安心。ありがたい!
その➁ケーブルカー
標高は低めだけどさらにケーブルカーもつけちゃう!ケーブルカーに乗れば標高472メートル地点まで到達。約80%カット!
その③都心から約一時間
行きも帰りもゆるゆる来ればいいよ
その④温泉
麓には温泉もあるでよー。疲れたら癒やして帰ればいいじゃーん。
世界一登山客の多い山が高尾山です。
エベレストよりも富士山よりも多いの。納得。
運動不足の私には良いレベルでしたが、若い子達には運動としては軽すぎたかもしれません。彼らは本当にひょいひょい進んで行きます。若いってスバラシイ。私、次男(17キロ)を抱っこしてくれてる留学生についていけませんでした。
途中何度か声をかけ、休憩をはさんで上っていきます。体調には気をつけなければいけませんからね。写真を撮ったり、近況を話し合ったりしながらの登山はとても良いものとなりました。
そしてやはり思うのです。
「また日本語上手くなってるー!!」
勉強を続けている子達と言葉を交わすと良い刺激になります。
私もガンバラナクテハ!
Hosma