どうも、鮭の皮は食べたり食べなかったりだけど鶏皮の唐揚げは大好きなHosmaです。
留学生の中には鶏皮を全く食べない子が度々います。健康志向ですかね。
そういう子は肉の脂身もカットして食べますが、以前角煮をほぼまるごと残されてトラウマになりました。(´Д⊂ヽ
あれから角煮は作ってません。あれは脂が美味い料理なんよー
そうして脂身はさけるのにブロッコリーにはたんまりマヨネーズをかけるの。なんでやねーん!
と言うわけで、今日は後付け調味料のお話です。
日本のマヨネーズは美味しいと留学生達も大絶賛!サラダだけじゃなく唐揚げや照り焼きにもマヨネーズつけてます。それでも痩せてるのはなぜ???代謝がいいんでしょうねぇ。羨ましい。
マヨネーズだけじゃなく、ケチャップも色んな物につけてます。トマトにはグルタミン酸が入ってるから肉魚によく合うんですよねえ。
フライドポテトはもちろん、カツにも、コロッケにも、ポークソテーにも、
それから春巻きにもケチャップ。
春巻きもケチャップ?!と、初めて見た時はびっくりしました。
そんなマヨネーズとケチャップをまぜてできるオーロラソースも大人気。ウクライナから来ていたライナー君ライナー君は、「すべてコレの味にする(*^^*)」と言ってよく食べていました。
ライナー君は他の調味料にも興味津々で冷蔵庫にいれてあるドレッシングやソースを色々試して食べていましたね。
その中でも、コロッケにオイスターソースを付けて食べてたのが印象的でした。
オイスターソースって調理に使うイメージしかなかったので、その「発想はなかったー!」となりました。
タヒチボーイが胡椒をガリガリとライスにかけているのを見たときも驚きました。なんか私驚きすぎじゃないかしらと思えてきました…が、個人的にはライスに胡椒よりも更にショックだったのが
ライスにハーブソルト
ご飯に塩をかける人がいるのは知っていましたがハーブもかけるのかぁと。米の味を楽しむ日本人には、なかなかの衝撃映像でした。
私自身は後付け調味料を使うことが少ないので調味料を食卓に用意し忘れることが多いです。(スパゲッティにタバスコ&粉チーズとかトンカツにソースとか。)
我が家に慣れてきた留学生は、自分で用意してくれるのでありがたいです。
食事は基本的には調味済みで出していますが、目玉焼きには醤油派もケチャップ派もソース派も塩派も存在します。私は、その人が美味しく食べられるのが一番だと思います。
自分好みにカスタマイズできる後付調味料っていいですよね。
Hosma