どうも。携帯を新しくしたところロック解除が顔面認証で出来るようになりました。ロック解除があまりにスムースすぎて本当にロックされているのか疑わしく思えてしまうHosmaです。
昨日は1月7日。
私自身はあまり気にしないのですが、留学生を受け入れているので日本の風習、イベントはなるべく行うようにしています。
というわけで、昨日は七草粥を食べる日でした。
せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ、これぞ七草
一応諳んじることはできるものの、呪文みたいに覚えているだけなので草をみてもどれがどれだか識別できません(^_^;)
調べてみたら、七草粥って本来は朝に食べるみたいですね。我が家では朝ごはんは各自お好きな時間に、となっているので七草粥は夕食時に食べました。
七草粥を食べる意味って、お正月でたくさん食べ過ぎ(飲み過ぎ)た内臓を休ませるってことだと思っていたのですが元々はちがうようですね。年をこすのに苦労したという昔を考えれば、そりゃそうだわとしか言えませんですはい。
元々は
無病息災(健康)を願う
五穀豊穣を祈る
ってことみたいですね。
今年も一年良い年にしていきたいと思います。
Hosma