我が家にウクライナ留学生が来た記念に、先日ウクライナ料理を作りました。
今回のメニューはこちら。
オクローシカ(スープ)
ヴァレニキ(水餃子みたいなもの)
メドヴィク(ケーキ)
ビーツのサラダも作りたかったのですが今回は手に入らず断念。3品と少し寂しいですが、ヴァレニキはメインになるとのことで上記にパンをプラスした献立としました。
どれも聞き慣れない名前の料理ですが、レシピはクックパッドにもありました。ライナー君にも国のレシピを調べてもらい、そのレシピをもとにして詳しくわからなかったところをクックパッドレシピで補完するという形をとりました。
オクローシカ
写真右の夏にぴったりの冷たいスープです。チキンとゆで卵、夏野菜を小さくきって入れたスープです。ディルというハーブが入っているおかげで夏によくあう清々しい味になってます。ディルは日本ではメジャーじゃないようで、ハーブミックスの一部としてしか見つけられませんでした。
きゅうりも入ってて熱冷ましのスープなんでしょうねー。ご飯は入ってないけど冷汁みたいな感じでさらっとイケそう。…なんて思っていたら、マヨネーズがびっくりするくらい入ってました。マヨネーズをさじではなくグラムで計ったのは初めてです。( •̀ㅁ•́;)
ちなみに上にのっているのはサワークリームです。
ヴァレニキ
写真パンの下にうつっているのがヴァレニキです。見えにくいですね。単独で写真を撮っていなかったのが悔やまれます。フルーツ等を入れればデザート、野菜や肉類を入れればメインにもなるという料理です。フルーツ版ヴァレニキはまた今度作ってたみたいですが、今日は食事用ヴァレニキです。
ベーコン、ジャガイモ、レバーをバターで炒めたものを小麦粉をこねて作った皮で包み茹でたら出来上がり。中身に火が通っているので茹で時間は3分程。ウクライナレシピでは上からバターをかけて食べていました。ちょっと胃もたれが心配…ということで今夜の追バターはやめておきました。
餃子を皮から作った事がある人はわかるかと思いますが、この料理滅茶苦茶大変です。特にHospa宅は人数も多いしよく食べるので皮を作るのも包むのも一苦労。包む作業はライナー君も手伝ってくれ、家族みんなでやりました。子供達は粘土気分です。
ライナー君情報では「ウクライナの奥さんはこれを作るのが嫌いです」とのことなので納得です。そんなウクライナの奥様方のために、「あとは茹でるだけヴァレニキ」も存在しているそうです。良かった。
メドヴィク
はい、これは悪魔のケーキです。おいしかったですが、ハイカロリーの極みです。
ハチミツを練り込んだ薄いクッキー生地にバタークリームをミルクレープのように積み重ねたケーキです。7~10層くらいでしょうか、切った時の断面がキレイです。表面には砕いたクッキー生地での装飾がなされます。
レシピを残しておきたかったのですがハイブリッドレシピなので正確な分量を調べなおさなければいけないのと、改善点があるせいで今回は書けませんでした。なんとなーく雰囲気を感じてください(^。^;)
作ってみてわかりましたが、ウクライナの料理はどれもハイカロリーだと思われます。ライナー君も「ウクライナの料理は油っこいが多い」と言っていました。お父さんは朝からフライドポテトを食べると言っていたし、胃が丈夫なんでしょう。そしてよく動くのかな?こんな食生活をしていたら私だったら早晩まんまるになってしまいます。
Hosma