どうも 最近 子供達が昼寝しない率があがり、夕方がカオスなHosmaです。ぐずる子供達を怒らないで公文に導くのが大変です。仕事後に家で感情労働です。テンション低めでお送りしております。
新しい留学生が来ました。スイス人です。彼はとても縁起の良い名前だったので、クローバー君としましょう。
その縁起の良いクローバー君ですが、彼の来日はとても大変だったようです。現地の空港では天候不順でなかなか出発できなかったようで、日本到着も予定日をまたいで遅れました。それだけでも大変なのにそのドタバタのせいで荷物が 行方不明になってしまいました。
大変です。幸いにも(といっても不幸中の幸いですが)貴重品等は手荷物に入っていたので、最寄り駅まではなんとか大丈夫だったようです。
さて。ここまでの情報がとてもあやふやなのは、クローバー君とHospa君が話している英語の会話を横でほー、へー、はーんと聞いていただけだからです。
ほとんどわかりません。
会話の流れがとぎれちゃうから、何て言ったの?なんて逐一聞けません。あとでざっくりHospa君が教えてくれます。おかげでなんとなくしかわかりませんが、たまに聞き取れる単語から推測と憶測と考察とたまに偏見で再構成しました。
私と留学生のコミュニケーションはだいたいそんな不純物がたくさん混ざったものでできています。それでもなんとかなりますが、もしや日本にいる外国人留学生がこれを見ていたら「たいして伝わってないんだな。早く日本語覚えないとな。」と思ってください。よろしく。
クローバー君は日本語スーパー初心者ですが、30代のいい大人なだけあって自分のことは自分でできます。 分からないことがあったら 手伝うよと(Hospa君が)言いましたら「ありがとう。でもまずは自分でやってみるよ」というようなことを言っていたそうです。さすがです。
大人が自分のことを自分でやるって当たり前の事なのですが それだけでも頼もしいなと感じます。だって異国の地でしかも日本語スーパー初心者でひらがなも読めないのに!日本でわかるのは英語と数字くらいで何をするにもスムーズにいかないと思うのに!とりあえずやってみるだなんて!えらい!!!と感心しきりです。
だって異国の地でしかも日本語スーパー初心者でひらがなも読めないのに!日本でわかるのは英語と数字くらいで何をするにもスムーズにいかないと思うのに!とりあえずやってみるだなんて!えらい!!!と感心しきりです。
私だったら助けて助けてとパニックになると思う。
結局クローバー君の荷物が戻ってくるまで 3日かかりました。思ったよりは早くに戻ってきて良かったと思います。私はなんなら荷物は戻ってこないと思っていました。質量保存の法則が発動して本当に良かったです。
荷物が戻ってきて私たちにも良かったことがありました。彼はお土産を買ってきてくれていました。レゴブロックとチョコレートです。
スイスのチョコレートめちゃめちゃうまいです。ありがとうありがとう。
ちなみにスイス人のチョコレート消費量は日本人の5倍以上だそうです。私もスイスに生まれたかった。
いや、もしかしたら 私はスイス人並みにチョコレートを消費しているかもしれません。どうも、チョコレートの消費量だけはスイス人のHosmaです。
そう言えばクローバー君が教えてくれましたが、スイス人は ヨーロッパの日本人と呼ばれているそうです。
ヨーロッパの中でスイス人は最も勤勉だということらしいです。スイスのことはあまりよく知らない私ですが、そうきくとスイス人とは気が合いそうです。単純
wしかも勤勉でもないのにwww
クローバー君が来たのを機にスイスのことをもっと知っていけたらなと思います。家には『世界の国ぐに体験大図鑑』があるので、それを広げてネタにしつつ彼の中のパーソナルなスイスも教えてもらおう!
とは言え日本語初心者の彼との会話は、私の片言英語と彼の推理力によって成り立っています。なんという脆い橋!日本語で話しかけるも通じてないなとわかるので、英語に変えて説明しようとするのですが、あれなんて言うんだ?これであってるのか?伝わってるか?と日本にいながら留学生気分です。
私にも試練の時です。
ちょっとしか話せないけどあなたとコミュニケーションしたい気持ちはあるよということを話したら、笑顔でunderstandと言ってくれました。
言いたいことはわかったということでしょうか。大切なのは伝えたい気持ちですね。
少し、ほんの少ぉしだけどホストファミリー始めたばかりの頃より、成長できたかなと思えました。
Hosma